暖候期予報(北海道地方)

予想される夏(6月から8月)の天候
令和7年2月25日 札幌管区気象台発表

概要

夏(6月から8月)の気温の各階級の確率(%)

気温
北海道日本海側 低い
10%
平年並
30%
高い
60%
北海道オホーツク海側 低い
20%
平年並
30%
高い
50%
北海道太平洋側 低い
10%
平年並
30%
高い
60%
降水量
北海道地方 少ない
30%
平年並
30%
多い
40%

次回発表予定

暖候期予報については、3月と4月の3か月予報[毎月25日頃発表]に合わせて予報内容を再検討し、変更がある場合には修正発表します。また、5月の3か月予報発表以降、夏の予報については、 最新の3か月予報等をご利用下さい。

【広告】

参考

予報のポイント

予想される海洋と大気の特徴

近年の夏の特徴

夏の天候の特徴
2013年 『高温・並雨』6月と7月は晴れの日が多く高温。
2014年 『高温・多雨』6月と7月は高温。8月は台風から変わった低気圧の影響による大雨で災害も発生。
2015年 『並温・少雨』8月は大気の状態が不安定となり局地的な大雨の降った日もあった。
2016年 『並温・多雨』記録的な多雨。8月は台風の上陸・接近相次ぎ、記録的な大雨による災害も発生。
2017年 『並温・多雨』6月は記録的な多雨。7月は猛暑日となった所もあった。
2018年 『並温・多雨』不順な天候。前線が停滞して記録的な大雨となった所がありで災害も発生。
2019年 『並温・並雨』札幌で3日連続の熱帯夜。7月まで少雨傾向続くも8月は多雨。
2020年 『高温・並雨』6月下旬は記録的な寡照。7月は少雨。8月の宗谷地方は記録的な大雨の日も。
2021年 『高温・少雨』夏の日本海側とオホーツク海側は記録的な少雨・多照。7月は記録的な高温・少雨。
2022年 『高温・多雨』7月は太平洋側で記録的な高温。8月は太平洋側で記録的な多雨。
2023年 『高温・並雨』記録的な高温。8月は猛暑日を多くの地点で観測。
2024年 『高温・多雨』日本海側と太平洋側で2023年に次いでかなりの高温。7月下旬と8月下旬には大雨となった日があった。

長期積雪(根雪)の終日 ※日最深積雪1cm以上から算出

地点 平年 昨年(2024年)
札幌 4月2日 4月5日
稚内 3月29日 3月28日
旭川 4月7日 4月6日
網走 4月1日 3月14日
帯広 3月24日 3月28日
釧路 3月11日 3月23日
室蘭 3月7日 3月11日
函館 3月10日 2月13日

真夏日日数(夏:6〜8月)

地点 平年 昨年(2024年)
札幌 7.9日 18日
稚内 0.0日 0日
旭川 10.1日 23日
網走 3.8日 8日
帯広 11.1日 22日
釧路 0.3日 0日
室蘭 0.7日 0日
函館 3.6日 8日